LEDビジョン・大型ビジョンの販売・メンテナンス

1. Bright Signの使い方

弊社が使用している「Bright Sign」(ブライトサイン)というサイネージプレイヤーの使用方法をご紹介いたします。
 
LEDビジョンサイネージプレイヤー

 
サイネージプレイヤーとは映像再生機のことで、このBright Signでは、専用ソフトウェア「Bright Author」を使用してスケジューリングやデータ送信を行い、映像を再生させます。
 
Bright Author日本語版のダウンロード(ジャパンマテリアル株式会社)
https://jmgs.jp/support/downloads/brightsign.html

2. Bright Author(ブライトオーサー)のインストール

上記サイトからブライトオーサーをダウンロードしたら、インストールを行います。
 
ダウンロードしたファイルをダブルクリック。
ブライトサインインストール1

 
「日本語」を選択。
ブライトサインインストール2

 
「I accept the~」の左側にチェックを入れて、「Install」を選択。
ブライトサインインストール3

 
最後に「Finish」を選択して終了です。
ブライトサインインストール4

 

3. Bright Authorで使用できる動画、静止画の種類

 
最大解像度 ・・・ 3840x2160x60p、 4096x2160x60p
※最大解像度は、機種によって異なります。通常はFull HD対応のものを使用しています。


対応ビデオコンテナ Full HD
  .ts、 .mpg、 .vob、 .mov、 .mp4、 .m2ts

LEDビジョンでは、Bright Sign「HD1024」を使用することが多いため、このファイル形式を使用することが多いです。

 
  対応ビデオコーデック Full HD
  H.265、 H.264 MPEG4 Part10)、 MPEG-2、MPEG-1


対応ビデオコンテナ 4K
  .ts、 .mov、 .mp4、 .mkv

  対応ビデオコーデック 4K Video
  H.264、 H.265、 VP9


最大ビットレート ・・・ 70 80Mbps CBR)


対応画像フォーマット ・・・ BMP、 JPEG、 PNG

こちらが静止画に使用するファイル形式です。

4. Bright Authorの下準備

インストールが終わったら、ブライトオーサーでスケジューリングするための準備を行います。
 
動画フォルダを作って、中に動画ファイルを格納する。
動画フォルダ

※ここではデスクトップに動画フォルダを作っています。フォルダの名前は任意で結構です。

 
Bright Authorを起動する。
ブライトオーサーアイコン

 
「ファイル」→「新規プレゼンテーション」を選択。
ブライトオーサー画面01

 
各種情報を選択し、「作成」をクリック。
ブライトオーサー画面02

 
「全画面」→「選択」をクリック。
ブライトオーサー画面03

 
下図のブラウザマークをクリックする。
ブライトオーサー画面

 
1で作成したフォルダを選択し、「OK」ボタンをクリック。
ブライトオーサー画面2

 
下のウィンドウ内に、フォルダに入っているファイルが表示されれば準備完了です。
ブライトオーサー画面3

 
LEDビジョンの解像度が分かっている場合は、 画面解像度の指定も行って下さい。

5. Bright Authorでのスケジューリング

左下のウィンドウから、プレイリスト上にドラッグアンドドロップします。
ブライトオーサー画面5

 

並べた順番でループ再生されます。
プレイリスト上の並びを変えたい場合もドラッグアンドドロップで入れ替えることができます。
プレイリスト上の動画を削除する場合は、動画を選択してキーボードの「Delete」キーを押してください。

 
「書き出し」タブを選択。
ブライトオーサー画面6

 
「はい」を選択。
ブライトオーサー画面7

 
「OK」を選択。
ブライトオーサー画面8

 
赤枠の中を、どこでも良いのでダブルクリック。
ブライトオーサー画面8

 
下のウィンドウが起動するので、放映日時を決める。最後に「OK」を選択。
 
ここでは、2021年3月5日に放映開始。終了日は未定。
放映時間は8:00~22:00に設定します。
ブライトオーサー画面9

 
放映日時を決定したら、Bright Signにデータを転送します。転送方法は次項からご説明いたします。

6. Bright Signへのデータ転送種別

 データ転送方法は複数種類ありますが、代表的な2種類をご紹介いたします。

(A) USBメモリを使ったデータ転送
 
ブライトサインデータ転送1

 
専用ソフトウェア「Bright Author」から、USBメモリにデータを出力。データが入ったUSBメモリをBright Signに差込むと、自動的にデータを読みます。
この方法は、インターネット環境が無い場合に使用されます。

 

(B) LANを使ったデータ転送
 
ブライトサインデータ転送2

 
専用ソフトウェア「Bright Author」から、Bright Signに設定したIPアドレスに対し、直接データをLAN転送します。

7. (A) USBメモリを使ったデータ転送方法

USBメモリをPCに差し込みます。
 
「書き出し」タブの中から「ローカルストレージ」をクリック。
ブライトオーサー画面14

 
「参照」をクリック。
ブライトオーサー画面10

 
USBドライブを選択。

※USBメモリによって、ここの名称は変化します。

ブライトオーサー11

 
「書き出し」をクリック。
ブライトオーサー画面12

 
下図のウィンドウが表示されますので、「OK」が出たらクリック。
ブライトオーサー画面13

 
USBメモリをPCから取り外し、Bright Signに挿入します。

注意)Bright SignにUSBメモリを挿入する手順
 
1. Bright Signの電源を落とす。
2. USBメモリを挿入する。
3. Bright Signの電源を入れる。
※) Bright Signには電源スイッチが無いため、ケーブルを引き抜く等で電源を落とします。
※) USBメモリを取り外す際も、上記の順番で行って下さい。

8. (B) LANを使ったデータ転送方法

※注意1) LANを使ったデータ転送の場合、USBメモリをあらかじめBright Sign本体に挿入しておく必要があります。
 
※注意2) Bright Sign本体がPCと通信ができるよう、あらかじめ設定しておく必要があります。Bright Sign本体のネットワーク設定

 
「書き出し」タブの中から「ローカルネットワーク」をクリック。
ブライトオーサー画面15

 
下図の「+」ボタンをクリック。
ブライトオーサー画面16

 
ウィンドウ内に、Bright Signに設定したIPアドレスを入力し「OK」を選択。

※Bright SignのIPアドレス設定はこちら

ブライトオーサー画面17

 
下図のように英数字の羅列が表示されます。これがLAN接続されたBright Signです。
ブライトオーサー画面18
 
 
英数字の羅列の部分を一度クリックすると、青色の四角で囲まれるので、それを確認してから「書き出し」ボタンをクリック。
ブライトオーサー画面19

 
 
下図のウィンドウが表示されますので、「OK」が出たらクリック。
ブライトオーサー画面13

 
以上で、LANを使ったデータ転送は完了です。

9. Bright SignのIP設定

LANを使用してデータ転送を行う場合、Bright SignにIPアドレス設定を行う必要があります。
 
USBメモリをPCに挿入する。

※注意)USBメモリの中身は空の状態にしておいてください。

 
「ツール」→「BrightSignユニットの設定」を選択。
ブライトサインのIP設定1

 
下図のような表示が出ることがありますが、「OK」をクリックしてください。
ブライトサインIP設定2

 
次の順番で設定してください。
 

1.タイムゾーンを、「JST」に設定する。
2.「ローカルファイルネットワーキングでネットワーク接続」にチェック。
3.ログの作成「並んだチェックボックス5か所」にすべてチェック。
4.「詳細ネットワーク設定」ボタンをクリック。(設定内容は後述)

 
クリックで拡大。

 

詳細ネットワーク設定

1. 「有線」タブを選択。
2. 「次のIPアドレスを使用」にチェック。
3.「IPアドレス」「サブネットマスク」「デフォルトゲートウェイ」を入力。
4.「OK」ボタンをクリック。

 
ブライトサインIP設定4

 

IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイが分からない場合

 
「設定ファイルの作成」ボタンをクリック。
 
「OK」をクリック。
ブライトサインIP設定5

 
下図のウィンドウが表示されますので、「OK」が出たらクリック。
ブライトサインIP設定6

 
PCからUSBメモリを抜いて、Bright Sign本体に挿入し読み込み完了を待つ。

データ読み込み完了のサイン等ありませんが、2分ほどで完了します。

 

注意)Bright SignにUSBメモリを挿入する手順
 
1. Bright Signの電源を落とす。
2. USBメモリを挿入する。
3. Bright Signの電源を入れる。
※) Bright Signには電源スイッチが無いため、ケーブルを引き抜く等で電源を落とします。
※) USBメモリを取り外す際も、上記の順番で行って下さい。

IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイが分からない場合。

お使いのPCで、コマンドプロンプトを起動します。
コマンドプロンプト

 
コマンドプロンプトが起動したら、「ipconfig」と入力。
コマンドプロンプト2

 
以下の情報を確認します。
コマンドプロンプト3

使っているPCのIPアドレスは、192.168.11.75
サブネットマスクは、255.255.255.0
デフォルトゲートウェイは、192.168.11.1
となっています。
 
上記を確認した上で、ブライトオーサーでの詳細ネットワーク設定は、
 
IPアドレス
192.168.11.〇〇←この部分を、使用されていない1~254のいずれかの任意の数字を入力します。上記ケースでは「75」と「1」はすでに使用されていますので、それ以外の数字にしなければなりません。
 
サブネットマスク
同一の「255.255.255.0」となります。
 
デフォルトゲートウェイ
同一の「192.168.11.1」となります。

画面解像度指定の方法

「編集」タブのすぐ下にある、「レイアウト」をクリック。
解像度指定1

 
レイアウト画面が開いたら、赤枠の中をLEDビジョンの解像度に設定する。

上図では、初期設定の(W)1,920 × (H)1,080となっていますが、ここをLEDビジョンのサイズに設定します。
 
 
例えば、LEDビジョンの解像度が(W)600 × (H)300だった場合は

赤枠のWの欄に600、Hの欄に300と入力すると、右画面内のグリーンの四角が入力サイズに合わせて調整されます。このグリーンの四角が入力した解像度を示しています。
 
 
この設定では、Brght Signからの出力サイズは(W)1,920 × (H)1,080ですが、映像が表示されている範囲は、画面左上の(W)600 × (H)300の部分のみとなります。
解像度指定4

テレビ等に出力すると、左上(X:0 , Y:0)から(W)600 × (H)300の部分のみに映像が表示されています。 しかし、「解像度(W)600 × (H)300のLEDビジョン」に表示すると画面ピッタリの映像として表示されます。